memrootじしょ
英和翻訳
as a result
as a result
[æz ə rɪˈzʌlt]
アズ ア リザルト
1.
何らかの出来事や行動が原因となって生じる結果を示す表現。
ある事柄や状況が原因となって、その後に特定の結論や影響が続くことを明確に示したいときに用いられます。原因と結果の繋がりを論理的に表現します。
He
studied
hard,
and
as
a
result,
he
passed
the
exam.
(彼は一生懸命勉強し、その結果、試験に合格しました。)
He studied hard
「彼が熱心に勉強した」という、原因となる行動を示します。
and as a result
「そしてその結果として」という意味で、前の内容から導かれる結果を導入します。
he passed the exam
「彼が試験に合格した」という、勉強したことによる結果を示します。
The
road
was
icy,
as
a
result,
many
accidents
occurred.
(道は凍結しており、その結果、多くの事故が発生しました。)
The road was icy
「道路が凍結していた」という状況を指します。
as a result
「その結果」として、凍結が原因で起こったことを導入します。
many accidents occurred
「多くの事故が発生した」という、凍結による結果を指します。
She
lost
her
job
as
a
result
of
the
company's
restructuring.
(会社再編の結果として、彼女は職を失いました。)
She lost her job
「彼女が職を失った」という結果を示します。
as a result of
「〜の結果として」という、特定の原因から生じることを示す句です。
the company's restructuring
「会社の再編」という、職を失った原因を指します。
2.
先行する事実や議論から導かれる結論や帰結を導入する際に用いられる接続詞句。「したがって」「それゆえに」のニュアンス。
文頭や接続詞的に使われることが多く、ある事実や状況が提示された後に、それに基づいて導かれる結論や帰結を述べる際に使われます。原因と結果をよりフォーマルかつ論理的に結びつける役割をします。
The
new
policy
was
implemented.
As
a
result,
customer
complaints
decreased.
(新しい方針が実施されました。その結果、顧客からの苦情が減少しました。)
The new policy was implemented
「新しい方針が実施された」という前提を示します。
As a result
「その結果として」という、前述の事柄から論理的に導かれる結論を導入します。文頭で使用。
customer complaints decreased
「顧客からの苦情が減少した」という、方針実施の結論を指します。
We
missed
the
last
train.
As
a
result,
we
had
to
take
a
taxi.
(終電を逃しました。その結果、タクシーに乗るしかありませんでした。)
We missed the last train
「私たちは終電を逃した」という状況を示します。
As a result
「結果として」という、前の文の内容が原因で生じた必然的な結果を導入します。
we had to take a taxi
「私たちはタクシーに乗らなければならなかった」という、その状況下での結論を指します。
The
test
results
were
conclusive.
As
a
result,
the
theory
was
accepted.
(試験結果は決定的でした。その結果、その理論は受け入れられました。)
The test results were conclusive
「試験結果は決定的であった」という、前提となる事実を示します。
As a result
「結果として」という、前述の事実から論理的に導かれる結論を導入します。
the theory was accepted
「その理論は受け入れられた」という、結論を示します。
関連
consequently
therefore
thus
hence
so
accordingly